ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年11月28日

パラコード製タオルホルダー自作!

冬が近づいてきました。と、なるとモノづくり欲がうずいてきます。

文字通り、釣りに中々行けない日々の手慰みですな。

さて、今回はタイトル通りタオルホルダーを自作。

渓流だとあまり身に着ける事もないのですけど、ソルトシーンだと身に着けてれば便利だと思います。

もちろん、100均とかでも売ってるんですけど、以前ネットで見たパラコードを使ったタオルホルダーを作ってみました。

久々に引っ張り出してきたパラコードの材料たち。

製作過程も全部撮ってたんですけど、なぜかブレまくって、これしか残ってない・・・。

材料は、パラコード、カラビナ、コードストッパー等々。

簡単に作るのであれば、端っこの処理を団子結びにしてしまえばもっと簡単にできるでしょうね~。製作時間も5分かからない(笑)


実際使うような汚い(笑)タオルを装着してみた。

これでカラビナで腰やベルトに装着すればオッケー。片手にロッドを持ってても反対の手を拭く事ができます。

さて、折角なので多少いじったヤツも作ってみる。

カラビナに直接じゃなくてキーリングをかます。色はライトグレーと蛍光オレンジ。

以前仕入れたオレンジのコードストッパーをようやく使ってみる。

多少、長くなったけどつゆ結びを入れてみたバージョン。

現場で好きなだけ汚せるような汚い(笑)タオルを装着してみる。

うむ。

少し長くなったけど、全然使えます。

簡単に作れるので、皆様もお試しあれ。


  


Posted by S2LABO所長 at 13:31Comments(2)開発日誌 → その他