2013年04月16日
・・・接待は好きかもしれません

3~4年前から川に海にお世話になり、幾たびのプレゼンテーション(山・川・海・温泉の)と度重なる接待(魚・イカの)を経て、ようやく年券購入の意思を固めた!
年券購入するからには、よろしく頼むよ~。
と、地方の土建屋の社長のような心持でまずはサクラを咲かせよう・・・いや、咲かないかな??と、下流のポイントに向かう。チヌークに自作のスミングフックを付けていざ川へ。
先行者が2名いて焦ったが、入りたいポイントに入ってた方が自然な動作でスッ・・・と下流側に移動してくれた。思惑はわからないが、紳士的な行動に非常に好感が持てた。
キャストしてかけあがりのあるボトムにスプーンを這わせる。
当然、根掛かりを頻発し、1時間経った頃には、ラインシステムごとロスト・・・orz
これで
今回は、私の岸田川シーズン一発目なので、源流をの下見と流域全体の下見に、いいサイズが釣れたらいいなぁ~といつもの下心を加えての予定だ。


さすがにまだ雪が残ってるし、えらい寒い。と、思ったら気温は0度。アイヤ~(;´Д`)
ついでに水温は4度で結構な増水傾向。

ガケを下ってキャスト、チェイスもなくガケを登って、その後登山道も登る。
2時間もこんな事を繰り返す頃には、ふとももがヤバイ感じになってきたのと、あまりの魚の反応のなさに、
帰りは当然下りなのだが、これが曲者。
完全に登山道?と、いうのかロープを持って降る箇所や、橋などがあり、ちょっとドキドキする。


・・・ちょっと体を鍛えなきゃ・・・(´・ω・`)
そんなこんなでなんとか車まで無事帰着。
慌てる心そのままにいつものポイントまで移動する。
すると、ちょうどいつものポイントから上がってきたエサ師の人がいたので話を聞く。
要約すると、
・水が多すぎる
・水温が低い
・魚がいない
・釣れん
とのこと。
それでも!と、川に入り上流の堰堤を目指す。
まぁ、結論から言うと、ノーチェイスでしたわ。
んもぉー!年券買ったら接待はなしか!?
もう昼前や。ヤベーヤベーと頭の中にBo'zランプが点灯する。
ん?そういや、今回もう一つ目的があった。
実は最近山菜に興味津々の嫁さんから、一度山菜を取ってくるように言われてたのである。
と、言っても素人ですからよくわからない。
とりあえず、釣りに行く前にコゴミとワサビは覚えたので、今回はワサビがあればひとつ取ってみようかと思ってた。
釣れないし、どうせ車に戻るために降らないといけないので、周りを見渡してみるとそれらしき草がある。
自信もないが、とりあえず優しく引っこ抜いて川で洗ってみると・・・・

多分これワサビよね?って言うのが正直な心境だったけど、最終的には家で帰って食べて確証を得ようと・・・。
とりあえず、魚は釣れてないものの、ワサビゲットに気持ちが落ち着き、増水の川を後に大きく水系を変える事に。
と、まだまだ長くなりそうなので、次回に続く~。
ライトソルトvol.005 ~釣り初め~
ライトソルトvol.004 ~釣り納め~
ライトソルトvol.003 ~12月中旬夕マズメ~
ライトソルトvol.002 ~続・アジングデビュー~
ライトソルトvol.001 ~アジングデビュー~
久々の伊勢志摩方面釣行!
ライトソルトvol.004 ~釣り納め~
ライトソルトvol.003 ~12月中旬夕マズメ~
ライトソルトvol.002 ~続・アジングデビュー~
ライトソルトvol.001 ~アジングデビュー~
久々の伊勢志摩方面釣行!
Posted by S2LABO所長 at 12:14│Comments(0)
│釣行記録