2013年09月11日
禁漁カウントダウン!
ヤバイヤバイ!
何がヤバイと言っても、仕事で釣りが行けなかったのである。
所詮はサラリーマン。忙しい時は忙しい。
が、ようやくちょっとだけ時間を作れ、行ってきましたわぁ。
っちゅーか、前回と同じく、嫁さんと前々から約束してた旅行中になんですけどね(*゜∀゜)
今回は久々の円山川。
実は旅行自体は湯村温泉で1泊だったので、円山川、矢田川、岸田川のトリプルヘッダーくらいかましたろか!と気合は入ってけど、前日の仕事が長引いて帰宅したのが朝8時だったり、先週の雨で大増水してたりで。
結局、湯村温泉に行った日は釣りができず、翌日の自由行動時間にすることに。
その辺はまた旅行記でも書くとしますかね。
限られた時間で比較的増水がマシそうな川を考え抜くと、円山川の支流に決定。
与えられた自由時間は10時~16時。
チェックアウト後、急いで川に向かうも会社から電話かかってきたりとメンドクセー。

ようやく狙ってたポイントに入ったのが12時。
天気は上々。
支流はもうずいぶんと秋の気配がする。水温も16度代だ。

これは婚姻色が出てそうなヤマメと出会いたいなぁ。
そして、最近のテーマのフッキングからランディングまでの確率を上げたい!

いつもの自作スピナーを増水の渓流へキャスト。目視では、50cmくらい増水しておる。水は若干の白濁り。
時間を追うにつれてクリアーになってきたけど。

ちいちぇヤツのチェイスが散見される中で、ようやく20cmくらいのアマゴが来てくれた。
かわいいのぅ。
途中の深みでいいサイズのなんか?がチェイスしてくれたけど、チラ見チェイスでその後反応なし。
こういうヤツが釣りたい。

結局、魚止めの堰堤まで来てアマゴ1匹。ちょっと、さびしい。
本命は1本目のエントリーポイントの下流エリアに設定してたんだけど、フト思う事があって、1本目エリアの上流をせめてみようと思った。
春先に1度入ったきりで、水が少なかった印象があり、その時はアマゴが多かった記憶があった。
最後の滝でソコソコのアマゴを釣ったので、増水でいい魚が落ちてるか上ってるかなぁ~という予測。

堰堤上から2本目スタート。早速バラしたけど、ベタなポイントからチェイスがあってうれしい。


2本目開始して、最初の淵でヒット!なんちゅーメタボヤマメ。でも、かわいい。
なんちゅーか、芸能人でいうと柳原加奈子?みたな感じ??そして、気合を入れて写真を撮りまくったのに、ブレまくってたorz
23cmくらいだったけど、すんごい重かった。何入ってるんやろ?まぁ、卵持ってる季節なんでリリースリリース。

釣れたポイントと自作スピナー。やっぱフックサイズを上げると、ランディング率が上がってるような気がする。

こんな開けてない谷。増水で水量が多いので歩きにくいけど、ポイントは多い。
流速が速いからちいちぇサイズのチェイスが少ないのも助かるかなぁ。まぁ、でも結構な数のちいちぇが釣れてしまったけど。

今度は流芯から20cmくらいのヤマメ。1回1回のファイトで色々試してみてる。

カラーローテした自作スピナーを使ってた。レインボーの反射に我ながらハァハァしてしまう。

次はこんなフラットの先頭で、ガツンといい感触がキタ!



この日1番の25cmのヤマメでした~。最近はいいサイズのバラしが続いていたからうれしいのぅ。

締めに20cmくらいのヤマメゲッツ。春先はアマゴが多かったのに、今回はヤマメ尽くしやったなぁ。
魚止めの滝まで行ってこの日は終了。滝は大荒れでした。次回は滝の上に行ってみたいなぁ。

例によって、1見簡単に踏破できそうな、でも実際はめっちゃ大変なルートから脱出。これが早いんです。

2本目の途中で拾ったシカ角。水難のお守りらしいから、オフシーズンに何か加工してみようっと。
結局、本命ポイントへは入れず、15時半くらいに終了。嫁さんを迎えに行くのでした。
禁漁まで、あと20日。ラストスパートをかけないとね!
何がヤバイと言っても、仕事で釣りが行けなかったのである。
所詮はサラリーマン。忙しい時は忙しい。
が、ようやくちょっとだけ時間を作れ、行ってきましたわぁ。
っちゅーか、前回と同じく、嫁さんと前々から約束してた旅行中になんですけどね(*゜∀゜)
今回は久々の円山川。
実は旅行自体は湯村温泉で1泊だったので、円山川、矢田川、岸田川のトリプルヘッダーくらいかましたろか!と気合は入ってけど、前日の仕事が長引いて帰宅したのが朝8時だったり、先週の雨で大増水してたりで。
結局、湯村温泉に行った日は釣りができず、翌日の自由行動時間にすることに。
その辺はまた旅行記でも書くとしますかね。
限られた時間で比較的増水がマシそうな川を考え抜くと、円山川の支流に決定。
与えられた自由時間は10時~16時。
チェックアウト後、急いで川に向かうも会社から電話かかってきたりとメンドクセー。

天気は上々。
支流はもうずいぶんと秋の気配がする。水温も16度代だ。

そして、最近のテーマのフッキングからランディングまでの確率を上げたい!

時間を追うにつれてクリアーになってきたけど。

かわいいのぅ。
途中の深みでいいサイズのなんか?がチェイスしてくれたけど、チラ見チェイスでその後反応なし。
こういうヤツが釣りたい。

本命は1本目のエントリーポイントの下流エリアに設定してたんだけど、フト思う事があって、1本目エリアの上流をせめてみようと思った。
春先に1度入ったきりで、水が少なかった印象があり、その時はアマゴが多かった記憶があった。
最後の滝でソコソコのアマゴを釣ったので、増水でいい魚が落ちてるか上ってるかなぁ~という予測。



なんちゅーか、芸能人でいうと柳原加奈子?みたな感じ??そして、気合を入れて写真を撮りまくったのに、ブレまくってたorz
23cmくらいだったけど、すんごい重かった。何入ってるんやろ?まぁ、卵持ってる季節なんでリリースリリース。


流速が速いからちいちぇサイズのチェイスが少ないのも助かるかなぁ。まぁ、でも結構な数のちいちぇが釣れてしまったけど。







魚止めの滝まで行ってこの日は終了。滝は大荒れでした。次回は滝の上に行ってみたいなぁ。


結局、本命ポイントへは入れず、15時半くらいに終了。嫁さんを迎えに行くのでした。
禁漁まで、あと20日。ラストスパートをかけないとね!
ライトソルトvol.005 ~釣り初め~
ライトソルトvol.004 ~釣り納め~
ライトソルトvol.003 ~12月中旬夕マズメ~
ライトソルトvol.002 ~続・アジングデビュー~
ライトソルトvol.001 ~アジングデビュー~
久々の伊勢志摩方面釣行!
ライトソルトvol.004 ~釣り納め~
ライトソルトvol.003 ~12月中旬夕マズメ~
ライトソルトvol.002 ~続・アジングデビュー~
ライトソルトvol.001 ~アジングデビュー~
久々の伊勢志摩方面釣行!
Posted by S2LABO所長 at 12:00│Comments(0)
│釣行記録