ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年04月10日

ウェーダー補修!追加補修!

前回、ウェーダーの補修をセメダインスーパーXでおこなったのですけど、サランラップが家になかったので、更に追加補修してみました。

ウェーダー補修!追加補修!
どこにでもあるサランラップ。これを要補修箇所にセメダインを塗った上で張り付ける。
そうする事によって滑りやすくなるので、ウェーディングシューズが履きやすくなり、補修箇所が更に壊れる事態を防ぐっちゅーわけですね。

ウェーダー補修!追加補修!
前回補修した箇所に薄くセメダインを塗ってサランラップを張り付ける。
前回塗ったセメダインは完全に乾いているので、薄く塗ってオッケー。

ウェーダー補修!追加補修!
乾燥し終わったらいらない部分を切って完成。

中々、いい感じ。サランラップの下の接着剤もちゃんと渇いてます。

そうなると・・・

ウェーダー補修!追加補修!
他の部分も気になるなぁ。って、ことでダメージを負いやすいかかと部分の補修と補強を兼ねてここもサランラップ施工。

ウェーダー補修!追加補修!
ここからは浸水してないけど、よく擦れる部分なので、いいでしょう!

ウェーダー補修!追加補修!
反対のかかとも・・・

ウェーダー補修!追加補修!
接着完了!非常に簡単でした。こんな簡単なら今までもやればよかった~。

元々、接着剤を塗ってなかった箇所は、厚塗りしてサランラップをしたのですが、さすがに完全硬化に1週間くらいかかりました。急いでいる人は、一回接着剤を塗ってから、別工程でサランラップのカバーをつけるのがいいかもしれませんね!

あとは、実戦で使うのみ!

ただ、それが中々行けないので悩みの種。




同じカテゴリー(開発日誌)の記事画像
パラコード製タオルホルダー自作!
車内泊快眠グッズ購入!
ウェーダー補修!
ルアーボックス改造②
ルアーボックス改造①
オフシーズンはD・I・Y!~パラコードvol.5~
同じカテゴリー(開発日誌)の記事
 パラコード製タオルホルダー自作! (2018-11-28 13:31)
 車内泊快眠グッズ購入! (2018-04-15 12:00)
 ウェーダー補修! (2018-03-23 12:00)
 ルアーボックス改造② (2018-03-14 12:00)
 ルアーボックス改造① (2018-03-10 12:00)
 オフシーズンはD・I・Y!~パラコードvol.5~ (2018-02-04 10:00)

この記事へのコメント
サランラップとセメダインで!
これ簡単手軽でいいですね♪
Posted by モンタナモンタナ at 2018年04月11日 15:58
自転車のパンク修理のやつでも

いけますか?
Posted by アマゴンゾウアマゴンゾウ at 2018年04月12日 13:49
モンタナ様
お手軽でしたよ!できれば浸水箇所をしっかり把握した上でやった方がいいかと思いますけど。でも、自分でもウェーダー補修のハードルが下がった気がしました。
Posted by S2LABO所長S2LABO所長 at 2018年04月12日 14:27
アマゴンゾウ様

パンク修理のヤツって、黄色のヤツですよね!
どうなんでしょ?使えるんかな?

要は、固めのビニール状に硬化して、なおかつ防水・耐水性能のある接着剤ならオッケーです。

ホームセンターの接着剤コーナーに結構ありますよ!
Posted by S2LABO所長S2LABO所長 at 2018年04月12日 14:29
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ウェーダー補修!追加補修!
    コメント(4)