ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年01月28日

今年のブレード。

昨年、活躍してくれた自作スピナー達。

今年のブレード。
画像では見づらいけど、ブレードの塗装が剥がれたり、ホロシールの色が飛んだりしている。

今年のブレード。
使用済みだけに、他にもシャフトが曲がったり、ビーズがかけたりしているものだらけ。
解体し使えるものは残して、いつも通りリビルドするんだけど、さすがにこのブレードはそのまま使えない。

そこで、真鍮製ブレードを磨きなおすか、塗装するかっちゅーことになる。

しかし、今年はある色のブレードとボディを使いたかったので、その色に塗装をするつもりだったけど、技術的にスプレー塗装もできないし、いつものマニキュア塗装は分厚くなりすぎるし、ほしい色目があまりない・・・。

と、言うような事を娘をダッコしてた嫁さんに話してたら、

「車の傷とか治すペンでやったらええやん。」

・・・と、簡単に、思わぬところから天啓が!

今年のブレード。
さっそく、仕事を抜け出して買ってきた~。
ソフト99 タッチアップペン!色はトヨタのブラックマイカ。
そう、最強のテレストリアルカラー、黒色のスピナーがほしかったのである。

このブラックマイカは、こまか~いシルバーのラメが入っている黒。
車の外装を塗るだけあって、ふつうに塗っただけでも反射がすごい。

今年のブレード。

今年のブレード。
1回塗っただけでもこの感じ!ここまで反射するとなるとマットブラックも別にほしくなってきた。

そして、今回はすでに塗ってある塗装を剥がすのに、またもや嫁さんから便利なグッズをもらった。

今年のブレード。
これネイルリムーバーなんだけど、リムーバーの溶液をコットン?に浸してある。必要な分だけ使えるし、別にコットン等用意しなくていいから大変便利でございました。

脱脂も同時にできるので、乾いたらタッチアップペンで塗装。タッチアップペンは使う前にしっかり振らないと中身のラメが混ざらないし、溶剤が分離してるので、やたら薄い塗装になってしまう。だから、しっかり振った上で、なおかつしっかり筆本体から余計な塗料を切った上で、塗装する。

自作スピナーのボディを形成するタングステンシンカーもこの通り。

今年のブレード。
上からクリアーでコーティングしなくてもこの艶!

一度、リムーバーをまとめてしておけば、ご覧のとおり大量生産も簡単!?

今年のブレード。
翌日にまとめて上塗りをして完成ですわ!

いやいや、色々な色で作りたいけど、そこまで数がいらないのである。悩ましい。

 ・
 ・
 ・

と、ここまで書いて、後日いつも通りマニキュアのトップコートで上塗りしてみたら、塗料が溶ける溶ける。垂れる垂れる。
普通のマニキュアのトップコートではあきませんわ。

専用の『タッチアップペンX-2 クリアー』で重ね塗りするか、そもそも車の外装の塗料なので、そのまま使うかですな。

できれば、黒字のシールにグリーンやゴールドのホロシールを貼りたいので、上塗りする方法は身に着けておきたいな~。

スプーンの塗装する人とか、塗装が剥げて使えないルアーを抱えてる人には簡単塗装なので、オススメですよ~ぉ。




同じカテゴリー(開発日誌)の記事画像
パラコード製タオルホルダー自作!
車内泊快眠グッズ購入!
ウェーダー補修!追加補修!
ウェーダー補修!
ルアーボックス改造②
ルアーボックス改造①
同じカテゴリー(開発日誌)の記事
 パラコード製タオルホルダー自作! (2018-11-28 13:31)
 車内泊快眠グッズ購入! (2018-04-15 12:00)
 ウェーダー補修!追加補修! (2018-04-10 15:18)
 ウェーダー補修! (2018-03-23 12:00)
 ルアーボックス改造② (2018-03-14 12:00)
 ルアーボックス改造① (2018-03-10 12:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今年のブレード。
    コメント(0)