2016年07月11日
諸々準備
どうも、梅雨の雨降りタイミングで釣りに行きたかった所長です。
娘の風邪→嫁→所長で順番に回ってきて、更に出勤中に自転車から盛大にこけ、チャリは前輪がひん曲がり、所長はアゴ・胸・あしを強打し、まだ痛い日々。
咳をすると気管支が痛いのか、胸を打ったから痛いのかよくわかりません。
っちゅーような、3週間。
それはそれは、釣りへの欲求がたまりますなぁ。前回は6月やん。
尺ヤマメで祓われた欲求はいい加減ムラムラと溜まってきてついつい買い物へと衝動が走ります。
本流用へ6.6ft買っちゃった。
ロングディスタンスでのルアー操作とフッキング性能の向上と大きなルアーを使いたいから。今までは5.6ftでやってたから長く感じる。まぁフライロッドほどじゃないけど。

そして、近所の釣り具屋で、D-ダイレクト、リュウキ70S、D-インサイトを購入。いや~、結構いい値段ですな。
しかし、さすがにD-インサイトは雰囲気あるなぁ。昔買ったけど、魚を釣らない内になくなったもんな。
D-ダイレクトは、いつものプール用。リュウキ70Sは本流用。鮎カラーにすりゃよかった。

1軍ケースの入れ替え。あれやこれや考えて組みなおすの楽しいですねぇ。それぞれのミノーのフックを入れ替えます。
ついでによく使うルアーもフックが摩耗してたので入れ替え。

そういや、中古釣り具屋で買ったAR-Sスピナー。改造用に買ったのに触ってねーわ。ウェイトが軽すぎて所長の運用方法だと使いにくい。
っちゅーわけで、改造開始。ついでに自作スピナーも製作。パワーシャンクがあと4本だった。いや~、100本スピナーを自作したんですなぁ。
AR-Sスピナーの改造は、なるたけ元々の素材を活かしたいので、まず本体を切断。

ブレードを磨き直し、タングステンウェイトを入れてテールヘビーにしてみる。

重量は、3.78g。中々いいウェイトになりました。渓流用やな。あ、完成品の写真撮るの忘れてた!

ちなみに、本流から高水量時のメインスピナー・ブレード大は、5.5g。

同じコンセプトのブレード小は、5g。やっぱこれくらのウェイトはほしいね。

入れ替え完了!さて、釣れるかね~。
娘の風邪→嫁→所長で順番に回ってきて、更に出勤中に自転車から盛大にこけ、チャリは前輪がひん曲がり、所長はアゴ・胸・あしを強打し、まだ痛い日々。
咳をすると気管支が痛いのか、胸を打ったから痛いのかよくわかりません。
っちゅーような、3週間。
それはそれは、釣りへの欲求がたまりますなぁ。前回は6月やん。
尺ヤマメで祓われた欲求はいい加減ムラムラと溜まってきてついつい買い物へと衝動が走ります。
本流用へ6.6ft買っちゃった。
ロングディスタンスでのルアー操作とフッキング性能の向上と大きなルアーを使いたいから。今までは5.6ftでやってたから長く感じる。まぁフライロッドほどじゃないけど。

しかし、さすがにD-インサイトは雰囲気あるなぁ。昔買ったけど、魚を釣らない内になくなったもんな。
D-ダイレクトは、いつものプール用。リュウキ70Sは本流用。鮎カラーにすりゃよかった。

ついでによく使うルアーもフックが摩耗してたので入れ替え。

っちゅーわけで、改造開始。ついでに自作スピナーも製作。パワーシャンクがあと4本だった。いや~、100本スピナーを自作したんですなぁ。
AR-Sスピナーの改造は、なるたけ元々の素材を活かしたいので、まず本体を切断。





この記事へのコメント
僕はリュウキの50Sと45Sです!
Posted by アマゴンゾウ
at 2016年07月12日 11:23

ミノーケースをよーく見ると・・・、僕もリュウキの50Sと45Sです!
Posted by S2LABO所長
at 2016年07月12日 13:07

はじめましてm(_ _)m
もし宜しければ、こちらをご覧くださいm(_ _)m
https://ikilu.thebase.in
まだまだ技術不足ですが、粋流lure.というハンドメイドミノーを作っています。
もし宜しければ、こちらをご覧くださいm(_ _)m
https://ikilu.thebase.in
まだまだ技術不足ですが、粋流lure.というハンドメイドミノーを作っています。
Posted by ディーバ
at 2017年02月10日 18:16

ディーバ 様
かっこいいルアーの数々すごいですね!
またちょくちょくのぞかせていただきます。
かっこいいルアーの数々すごいですね!
またちょくちょくのぞかせていただきます。
Posted by S2LABO所長
at 2017年02月13日 14:09

使えそうなのがあれば宜しくお願いしますm(_ _)m
Posted by ディーバ
at 2017年02月14日 06:44
