ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年11月21日

2014MODEL・1「憧れの一体型」

さて、来年の事を書くと鬼に笑われそうだ。

けど、釣りに行けない手慰みとしてやら、やっぱり準備として来年の用意をしないわけにも行かないので、スピナーの自作グッズをちょろちょろ揃えている。

昨シーズンは自作開始という事もあって、トライ&エラーを逐次修正していってた。
と、書くと大層に思えるけど、好き放題勝手に作って釣れる要因を探す事を重視していたと思う。

そして、来シーズン。2014年は今で作ってきたスピナーを一度破棄し、新たに作り上げる予定。

折角、新規で作るのなら・・・、昨年の実績を元に手の届かなかった部分や新たな試みをしたい。

ってなわけで、最初は一番気になってたアノ部分。

2014MODEL・1「憧れの一体型」
そう!
某有名スピナーでも使われている、インラインブレードタイプのスピナーに採用されている

「スイベル一体型シャフト」の使用である。

先端の片側にスイベルがついていて、そこからスピナーのボディーを構成するシャフトが伸びているヤツ。
2014MODEL・1「憧れの一体型」
まぁ、この「スイベル一体型シャフト」っちゅーのも所長の適当な造語で、商品名が分からず結構探した。

すると、各社で好きな事を書いてたりするので、正式な商品名がわからず、スイベルのメーカーのカタログを片っ端から見てソレっぽいヤツを発見。

普通の釣具屋の店員さんもこんな商品について詳しい知識があるわけもなく、素材や引張強度・耐腐食性・その他のデータもないまま賭けに出た!

結果:1勝1敗

1個はボツ企画行決定だったけど、もう1個は正式採用。
受注生産ってことなので、サイズとか素材とか注文できたらいいのになぁ。

しかし、これでスピナー自作が捗るのである。

いや~、念願の一体型スピナーが自作できますなぁ~。

ただし、原価がいい加減高くなってきた!




同じカテゴリー(開発日誌)の記事画像
パラコード製タオルホルダー自作!
車内泊快眠グッズ購入!
ウェーダー補修!追加補修!
ウェーダー補修!
ルアーボックス改造②
ルアーボックス改造①
同じカテゴリー(開発日誌)の記事
 パラコード製タオルホルダー自作! (2018-11-28 13:31)
 車内泊快眠グッズ購入! (2018-04-15 12:00)
 ウェーダー補修!追加補修! (2018-04-10 15:18)
 ウェーダー補修! (2018-03-23 12:00)
 ルアーボックス改造② (2018-03-14 12:00)
 ルアーボックス改造① (2018-03-10 12:00)

この記事へのコメント
はじめまして富山の小幡と申します。スピナー自作で調べてこちらに来ました。とても参考になりました。自分もスイベル付きのシャフトを探していたのですが、ワイヤー、サイズはどれくらいを使っていっらっしゃいますか。NTスイベルにNTパワーシャンクというのがあるのですが、それでいいのでしょうか?
教えていただければたすかります。
よろしくお願いいたします。
Posted by 小幡 at 2014年12月22日 04:50
小幡さま

書き込みありがとうございます!
スピナービルダー仲間が見つかって感謝感激です。色々情報交換できればと思います。

ご質問の件ですが、ご名答で「NTパワーシャンク」のサイズ6を使っております。
一応、尺イワナとのファイトでも曲がることはなかったので、これでいいと思いますが、スイベル部分のサイズが大きいので、もうひとつサイズを落としてみてもいいかもと個人的には考えております。

また、完成品など見せてくださいね!
Posted by S2LABO所長S2LABO所長 at 2014年12月24日 00:04
ありがとうございます。早速注文しました。頑張って作ります!!また、お聞きすることなどあるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
Posted by 小幡 at 2014年12月29日 05:28
質問歓迎ですよ~。自作ルアーで釣れると釣り自体の楽しさが何倍にも膨れますので、ぜひ冬の間に作りまくってくださいね。
Posted by S2LABO所長S2LABO所長 at 2014年12月29日 15:44
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2014MODEL・1「憧れの一体型」
    コメント(4)