2013年12月05日
2014MODEL・2 「女の命は髪。スピナーの命は?」
スピナーの命はブレードの反射でしょ!
まぁ、もっと細かく言うと他にもサイズ・重さ・バランス・カラー・素材等々大事な部分はたくさんあるけど。
しかし、ブレードが担っている部分は間違いなく大きい。
自作スピナー2014モデルを作るべく、構想を練り、材料集めをまったり行っていると、時折「ピカーン」と閃くことがある。
勢いのままにソレを実行するべく、色々調べて用意する。
今回は、今回も?そんな感じ。
ある時、ふと思いつきから調べてみたアイテムがコレ。

最初は名前さえしらなかったんだけど、「クラフトパンチ」というらしい。
いやまぁ、そもそも昨季に使っていたスピナーには、100均で買ったホロシールなんかをブレード貼ってコーティングしていた。
一応、自分としては、ある程度その方法で「それでいいや」くらいでもう完成された気でいたんだけど、段々とブレードの形に切り出すのがめんどくさくなってきた。
そこで、「1穴パンチなんかでシール切り出すか~」とか「それも面倒だから、フライ用のホロアイのシールを貼るか~」くらいに思ってた。
んで、調べてみたら物欲をそそるヤツがあるじゃないですか~!
と、いうわけ購入したのが、上の画像のクラフトパンチ。
しかも、所長と言えば「ペンギン」なのでペンギン型と、ブレードの裏面に貼る用のブレードの形を意識したサクラの花びら型。
それを

ホロシールに

こうやってパチンと切る。本来は紙以外は使わない方がいいようなので、オススメはしませんが。
すると、


こんな感じに切れて、かなりいい感じ!
それをブレードに貼ると・・・


閣下ペンギン印のスピナーになりました~!!
あとは上塗りのコーティングすれば完成であります。
これで冬の工作は捗るぜ~。
まぁ、もっと細かく言うと他にもサイズ・重さ・バランス・カラー・素材等々大事な部分はたくさんあるけど。
しかし、ブレードが担っている部分は間違いなく大きい。
自作スピナー2014モデルを作るべく、構想を練り、材料集めをまったり行っていると、時折「ピカーン」と閃くことがある。
勢いのままにソレを実行するべく、色々調べて用意する。
今回は、今回も?そんな感じ。
ある時、ふと思いつきから調べてみたアイテムがコレ。

いやまぁ、そもそも昨季に使っていたスピナーには、100均で買ったホロシールなんかをブレード貼ってコーティングしていた。
一応、自分としては、ある程度その方法で「それでいいや」くらいでもう完成された気でいたんだけど、段々とブレードの形に切り出すのがめんどくさくなってきた。
そこで、「1穴パンチなんかでシール切り出すか~」とか「それも面倒だから、フライ用のホロアイのシールを貼るか~」くらいに思ってた。
んで、調べてみたら物欲をそそるヤツがあるじゃないですか~!
と、いうわけ購入したのが、上の画像のクラフトパンチ。
しかも、所長と言えば「ペンギン」なのでペンギン型と、ブレードの裏面に貼る用のブレードの形を意識したサクラの花びら型。
それを


すると、


それをブレードに貼ると・・・


あとは上塗りのコーティングすれば完成であります。
これで冬の工作は捗るぜ~。