2017年03月28日
折りたたみランディングネット改造・・・3
レポート遅くなってます。
ひゃ~、カスタム折りたたみランディングネットの第3回。

以前、染めたクレモナ糸をひたすら編みます。大きさもわからないから結構目分量。

背中と腰を犠牲に、二日でここまで編めた・・・。

その後、なんとか平面は完了。

一応、良いように思えるので、今度は深さを出すためにひたすら網編み・・・。
が!
その肝心な深さをだすのが大変。ここから日にちがかかるかかる。
ディスカバリーチャンネルの「THE山男」や釣りビジョンを横目にひたすら編む日々!
そ し て !
ついに完成しました。このランディングネットが・・・

↓ ↓ この通り ↓ ↓


折りたたんだ状態は・・・

こんな感じになりました。
いや~、かなり時間かかった上にレポも遅くなり大変でした。
あと残るは、作った目的の「大きいヤツを掬う!」だけですな。

・・・それが一番難しいんだ。
ひゃ~、カスタム折りたたみランディングネットの第3回。




が!
その肝心な深さをだすのが大変。ここから日にちがかかるかかる。
ディスカバリーチャンネルの「THE山男」や釣りビジョンを横目にひたすら編む日々!
そ し て !
ついに完成しました。このランディングネットが・・・




いや~、かなり時間かかった上にレポも遅くなり大変でした。
あと残るは、作った目的の「大きいヤツを掬う!」だけですな。

この記事へのコメント
僕のも作って貰いたい!
まさに職人の仕事!
まさに職人の仕事!
Posted by アマゴンゾウ
at 2017年03月29日 14:34

突貫工事なんで、アップでは撮れません(笑)
オフシーズンはDIYが楽しいですね!
オフシーズンはDIYが楽しいですね!
Posted by S2LABO所長
at 2017年03月29日 20:02
