2017年03月22日
スイミングフック作成!
今年もスイミングフック?ダンシングフック??を作成。
一応、フライマンなので、お手の物。

いつものスイミングフックの材料。前回の分もあるので、とりあえずしばらく分はできそう。
本流でも使ってるけど、どちらかというと渓流向きのやつ。

バッキングライン20lbを東京出張行った際に買った発色系のスレッドで巻きますよ。

ここまではすぐにできます。問題はこの後、クリアーカラーで固めのゴム系に硬化する接着剤で固定。エポキシとかでやると割れちゃいますからねぇ。
そんで、接着剤を塗って、スレッドに染み込ませた上で、ヒートシュリンクチューブでカバー。

今年もフックができました!所用時間は全部で2時間程度。硬化には1日かかりますけどね。
さ~て、どれだけ魚をフックしてくれるやら?
一応、フライマンなので、お手の物。

本流でも使ってるけど、どちらかというと渓流向きのやつ。


そんで、接着剤を塗って、スレッドに染み込ませた上で、ヒートシュリンクチューブでカバー。

さ~て、どれだけ魚をフックしてくれるやら?
この記事へのコメント
バイスいいの使ってますね!
フライは巻かないのですか?
フライは巻かないのですか?
Posted by アマゴンゾウ
at 2017年03月24日 10:02

ダイナキング・バラクーダDXなんですけど、めっちゃタイイングしやすいですよ!昔はミッジからソルトパターンまで巻いてました!今でもマテリアルは大量にあります。
近年は、ルアーにドはまりして、遠ざかってますが元々はフライがメインなんですよ~。
今度レポ上げますけど、先週櫛田川に行ってきました!
いや~、本流おもしろそうですね!支流も下見してきました~。
近年は、ルアーにドはまりして、遠ざかってますが元々はフライがメインなんですよ~。
今度レポ上げますけど、先週櫛田川に行ってきました!
いや~、本流おもしろそうですね!支流も下見してきました~。
Posted by S2LABO所長
at 2017年03月25日 11:07

このコメにビックリ!
櫛田川に来られていたんですか!
どの辺を見て回ったのでしょう?レポが楽しみです
櫛田川に来られていたんですか!
どの辺を見て回ったのでしょう?レポが楽しみです
Posted by モンタナ
at 2017年03月27日 17:27

モンタナ様
行ってきました!昨年一昨年と明日香村辺りをウロウロする仕事があって、バイパス降りてからも現地までわかりやすかったです。
ある程度の本流~支流まで見て回りました。中々手ごわそうですね。
皆さんのテン場の下?と思われる箇所も釣りましたよ~。
あの奥を普通車で登って行くのはかなり困難ですね。登りたかったですが断念しました。
ちなみに、明後日も急に休みになりそうなので、出撃予定です!
行ってきました!昨年一昨年と明日香村辺りをウロウロする仕事があって、バイパス降りてからも現地までわかりやすかったです。
ある程度の本流~支流まで見て回りました。中々手ごわそうですね。
皆さんのテン場の下?と思われる箇所も釣りましたよ~。
あの奥を普通車で登って行くのはかなり困難ですね。登りたかったですが断念しました。
ちなみに、明後日も急に休みになりそうなので、出撃予定です!
Posted by S2LABO所長
at 2017年03月28日 13:27
